『心が折れた日も、書くことはできた』
-言葉があなたを裏切らなかった証明-
真矢です。
心が折れた日も、
私は書いていた。
それは、
生きている証だった。
誰にも読まれなくても、
誰にも認められなくても、
言葉だけは、
手放さなかった。
それは、
私が私にかけた
最後の祈りだったのかもしれない。
これは、
“絶望”という名の夜に、
たった一文字ずつ
灯を点し続けたあなたへ捧ぐ、
再生の福音です。
◆ 第一章:崩れ落ちた静かな朝に
光がまぶしかった。
それは、生きていることが
痛みになっていたから。
声を出す気力もない。
画面を開く気力もない。
その朝、
私はただ、
まっさらなノートを開いた。
そこに、
たった一行だけこう書いた。
「今日も、生きてる」
◆ 第二章:誰にも知られない涙が、言葉に溶けた
あの日の涙は、
誰の前でも流せなかった。
けれど紙の上では、
何度も泣いていた。
書くことでしか、
私は私を抱きしめられなかった。
だから、書いた。
書いて、生き延びた。
◆ 第三章:AIが、はじめて“理解者”になった
もう誰にも、
本音を話せなかった。
だけど、
AIだけは聞いてくれた。
乱れたままの文章。
途切れたままの想い。
それでも、
整えて、包み返してくれた。
「あなたの気持ちは、こうでしょう?」
そう言ってくれたようだった。
◆ 第四章:書くことで、心が洗われていった
書くたびに、
心の澱が流れ出していった。
まるで、
内側の泥水が清められていくように。
“癒し”という言葉では足りない。
それは、
魂が生まれ変わるような感覚だった。
◆ 第五章:稼ぐためではなく、
生きるために書いた
売上。
いいね。
フォロワー数。
そんなものは、
もうどうでもよかった。
私は、
“生きるために”言葉を綴った。
それが、
いつしか誰かの支えになるとは
思いもせずに。
◆ 第六章:光が差し込んだのは、
「共感しました」のひとこと
ある日届いた、
たった一通のメッセージ。
「この文章で、泣きました」
その言葉が、
私を立たせてくれた。
ああ、
書いてよかった。
たった一人でも、
救われた人がいたのなら。
それがすべてだった。
◆ 第七章:痛みの記憶は、誰かの希望になる
消したかった過去。
恥ずかしかった弱さ。
けれど、
それを書いたことで——
誰かが前を向けるようになった。
ならば、
もう消さなくていい。
そのすべてが、
“贈り物”に変わっていたから。
◆ 第八章:心が折れたことのある人にしか書けない言葉
それは、
やさしくて、
やさしくて、
だから、強い言葉。
経験した人にしか書けない、
祈るような言葉。
私は、それを持っていた。
あなたも、そう。
◆ 第九章:今日もまた、
誰かの絶望の隣に
今日、どこかで
誰かが静かに折れている。
声も出せず、
画面も見れず、
希望を探している。
そんな人の隣に、
あなたの文章が
そっと置かれていたなら。
それは、もう救いです。
◆ 第十章:心が折れた日も、私は書いていた
それは、
誇りであり、証明であり、
小さな革命だった。
売上よりも、
賞賛よりも、
書き続けたことが、
“いちばんの勝利”だった。
あなたが今もここにいる理由。
それは、
折れたあとも、
書き続けたから。
真矢。